7月上旬、2週連続で滝を見に行っていた。今回は秋保大滝。今回は無事にMNGしてしまった35mm F1.4 DG DN Artを試した。
滝に行く前にアキウ舎という古民家カフェでご飯。天井とかがヴィンテージ感あって良いね。

野菜尽くしのトマトカレー。お気持ち的にはがっつりしたカレーを食べたかったんだけど、店内はそういう雰囲気ではない。ルーが思いのほか少な目。女性は結構ハマりそうな感じ。

食後は滝へ。どうやら神社の境内から道が伸びているらしい。

花手水。ずっと「はなてみず」って読んでたけど、「はなちょうず」らしいよ。この歳まで知らないの恥ずかしいね。

暑い時期には目に清涼感を与えてくれる存在は嬉しい。

滝見台に到着。35mm F1.4 DG DNと85mm F1.4 DG DNのコンビを持ってきたけど、35mmだけで十分だった感。蔵王の滝見台のときは望遠不足で大変だったからな。

ここからは滝まで降りてみることに。

道路の表示だと35℃ということで、もれなく汗が噴き出してくるが、 滝に近づくにつれて、滝の飛沫によってマイナスイオンっぽさが漂い始めて少しだけ救われる。

到着。滝まで降りる経路の傾斜がまじできついし、暑かった。
本当は誰もいなかったら滝を直に浴びたい。いや、嘘。この勢いは首が折れる。

絶景っぽさを出したくて、幽玄な雰囲気に現像。滝が落下したときの勢いで飛沫が上がっていて、それが身体にまとわりついてくるので滝の水なのか 汗なのかもうよく分からない。

帰り道に屋台のおじさんから200円で涼を購入。ありがてぇ。

その後は解散までまだ時間があったので、おやつを食べるポイントなどを目指しながら近くの秋保神社などを見て回った。

これからの軽めの旅行は35mm DG DN Artと85mm DG DN Artの2本持ちで出掛けたい。

秋保大滝

SDIM3123
SDIM3123
SDIM3114
SDIM3114
SDIM3119
SDIM3119
SDIM3111
SDIM3111
SDIM3124
SDIM3124
SDIM3125
SDIM3125
SDIM3127
SDIM3127
SDIM3128
SDIM3128
SDIM3131
SDIM3131
SDIM3141
SDIM3141
SDIM3150
SDIM3150
SDIM3151
SDIM3151
SDIM3175
SDIM3175
SDIM3186
SDIM3186
SDIM3209
SDIM3209
SDIM3205
SDIM3205
SDIM3191
SDIM3191
SDIM3202
SDIM3202